« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »
岩永本店 小国町宮原の国道242号にある。
馬刺しの種類が豊富。肥後牛もあり、 阿蘇のお土産に最適。宅配も便利。
2007年12月28日 (金) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
年末の閑散期に、ふらっとコーヒーブレイクに長崎県西彼杵郡より立ち寄っていただき、急きょ陶芸体験することとなり、立派な湯のみ?ぐい飲み?が出来ました。お疲れ様。
2007年12月27日 (木) | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0) Tweet
南小国町中原からマゼノ渓谷を抜けて能面道路をさらに牧草地帯を2K上がったところに
大平原に巨石が数個ある。360度のパノラマは息を呑む。九重山系が一望。伝説のある石。
2007年12月26日 (水) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
天気で寒空の中、愛知県からT氏夫妻が九州旅行の途中HPより体験に来て、ビアカップをつくりました。 記念としていつも思い出すでしょう。
2007年12月25日 (火) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
ギャラリーから見る阿蘇方面の雲海。大観峰をすっぽり包む。
2007年12月24日 (月) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
下界では年末、クリスマスモードで山は静かです。観光客の少ない今、作品作りに専念する。?
2007年12月23日 (日) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
面に興味があるので、少しコレクションしてみました。(木彫り)小さな骨董屋さんで 見つけました。
2007年12月22日 (土) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
U.I.Jターンの第二回専門部会が20日ゆうステーション2階でありました。
移住希望者への情報提供や活性化について、多くの意見交換をしました。
2007年12月21日 (金) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
テラス前の谷全体が霧氷で白くなりました。夜に冷えたようです。
2007年12月20日 (木) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
山に雪が積もり、ギャラリーも薪ストーブだけでは寒くなってきたので囲炉裏のテーブルに炭を入れました。
2007年12月19日 (水) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
小国の湧いた 山に住む神鳥。わいたロー
2007年12月18日 (火) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
大学の同窓会筑豊支部を立ち上げ数年ぶりに会うと、病気の話や孫の話。でもそんなの関係ねえ~!学生時代に戻ってはしゃぎました。
2007年12月17日 (月) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
初雪が湧いた山に美しい化粧をメイクしました。
2007年12月15日 (土) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
蕎麦やさんの注文での舟皿。
2007年12月14日 (金) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
大皿 湧いた山の素材をブレンドして白釉薬にあざやかな霜降り模様。
2007年12月13日 (木) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
わいた山 の素材をブレンドして作ったコーヒーカップ
2007年12月12日 (水) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
楽しみにしている友人のグループのおやじバンドが、恒例のライブを福岡中洲で行った。
我々、団塊の世代(60歳前後)が毎回満席の人気のバンドで年を忘れて青春時代を回顧するように、汗まみれで踊り狂った。勿論私も。
2007年12月10日 (月) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
豊作市場 小国町杖立温泉入り口
小国近郊の特産品はなんでもあり、 品揃えが豊富。食事も出来る。
2007年12月 8日 (土) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
ゆたんぽ子供の頃使ってた懐かしいもの。朝まで暖かい優れもの。電気毛布はもったいない。朝、その湯で顔を洗う。¥700円位である。
2007年12月 7日 (金) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
関アジ、関サバで全国的に有名な大分県佐賀の関でも隠れた人気の食事どころ。
3,000円で両方味わえて、刺身は勿論、寿司、茶碗蒸し、揚げ物、吸い物、酢の物。
全て、予約。おおはま亭 0975-75-345 1
2007年12月 6日 (木) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
樹氷が今朝、湧いた山の上半分に見られました。温度計はマイナス2度を示していました。寒い。外の水は全て凍ってました。
2007年12月 5日 (水) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
湯の里(明礬温泉) 大分県別府市明礬
湯の花の採集の藁小屋が並ぶ。家族風呂も藁小屋作り。露天風呂は高台にあり、開放感満点。ブルーの硫黄泉が体を癒す。
2007年12月 4日 (火) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
冬対策として薪集めが日課となる。近くの製材所で切れ端をいただくが、競合しているため空振りもあ る。灯油の値上がりが拍車をかける。手作りストーブが大活躍。
2007年12月 3日 (月) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
最近、大学の5歳近くの後輩の病気での突然の死を知らされた。ショックでした。
大自然の中での自分を見つめる時間の多い生活で、常に死に支度を感じながら人生のしめくくりを思う。その中での後輩の死は、自分の生き方を真剣に、だからこそ充実した毎日を送らなくてはと、改めて思う。
2007年12月 2日 (日) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
陶芸体験に福岡県糟屋郡よりお得意様がマイ湯飲みを作りに来られました。
80歳のおばあちゃまも素敵な湯飲みが出来ました。
2007年12月 1日 (土) | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント