« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »
この季節、テラスの前にそびえる、わいた山(1,500M)の山頂や登山道の1,200Mほど超えると、高山植物マツムシ草の紫が一面に可愛い花を咲かせています。
2009年9月29日 (火) | 固定リンク | コメント (0) Tweet
月夜の絶景高原テラスで、ふ~音楽祭が盛大に行われました。70名以上の観客とアーチストとの一体で、楽しく演奏が流れ、エアーシンセ、シヨルキー、エレキ、オカリナ、ギターとボリュウムで、色んな音色で皆様に満足いただけたようです。楽しかったの声に疲れも飛ぶ。演奏者、スタッフ、お疲れ様でした。
2009年9月27日 (日) | 固定リンク | コメント (0) Tweet
シルバーウィークの中頃に岡山県から仲良し姉妹が10日間の旅の途中に訪ねてくれました。日常の(コーヒーカップ、ご飯茶碗)食器をつくりました。いつまでも仲良く元気で旅してください。
2009年9月25日 (金) | 固定リンク | コメント (0) Tweet
熊本県八代市からシルバーウィークにアットホーム、ファミリーが来てくれました。家族の思いで作りに一生懸命に皿とマグカップが出来あがり、数年後も、作品を見るたびに、今日の家族を思い出してください 。
2009年9月24日 (木) | 固定リンク | コメント (0) Tweet
シルバーウイークの終わりに近くの山川温泉泊りで、山口県よりカップルが思いで作りに来て、ビールカップと一輪差を作り上げました。いつまでも温泉とふ~を思い出してください。
2009年9月23日 (水) | 固定リンク | コメント (0) Tweet
シルバーウィークの初日、東京都東村山市より突撃娘が豪華10日間のお一人様旅の途中に、工房訪問で陶芸体験し、旅行の思い出作りにコーヒーカップを作りました。阿蘇フアンでもう7回も、可也の通ですね。お気をつけて旅を続けてください。
2009年9月19日 (土) | 固定リンク | コメント (1) Tweet
秋晴れの大型連休前の静かな平日に熊本県大津市より、大学生カップルが陶芸体験に来てくれました。面白ビールカップやご飯茶碗が出来上がりました。なかなかの出来映えです。
2009年9月17日 (木) | 固定リンク | コメント (0) Tweet
車を走らせていると、すすきの向こうに綺麗なうろこ雲。シャッターチャンス。最近、朝晩グット冷えて最も寒くて9℃。少し風邪気味になる。短い秋が始まっている。
2009年9月12日 (土) | 固定リンク | コメント (0) Tweet
第二回ふ~音楽祭を9月26日(土)6:00~ ふ~のテラスで月夜のコンサートを行います。演奏 Lttie Folk Jamギター、シンセ(朝倉市) Flatto twinオカリナ(南小国町)クラッシクギター Toyotaka Gonndou(南小国町)によるポップス、フォーク、童謡、映画音楽。絶景のテラスで秋の高原で癒しませんか。¥1,000弁当飲み物付き。予約制。(雨天決行)090-1979-1217 楠根
2009年9月11日 (金) | 固定リンク | コメント (0) Tweet
注文品や教室作品、、オブジェ等を窯詰め。まだまだ焼いてゆきます。
2009年9月 6日 (日) | 固定リンク | コメント (1) Tweet
天草塩の会(天草下島須賀無田海岸)美しいさんご礁の海から海水を吸い上げ、水分を自然蒸発させ、塩分濃度を上げて、大きな釜で完全に水分を飛ばして完成。夏の暑い海岸での火焚き作業は大変なもの。20年も続けられている。少し味見させてもらい、辛さの中に甘さも。
2009年9月 5日 (土) | 固定リンク | コメント (0) Tweet
(天草下島)国道389号旧あまくさ国民宿舎前。展望所から見下ろす大海原は底が見えるエメラルドグリーン。鬼の洗濯板の岩が、また絵葉書になる。絵を描きたい気分です。ドライブの休憩に是非。
(長崎県島原深江)道の駅がまだすドーム隣接平成3年の雲仙岳大噴火で多くの犠牲者出たのも昔のような気がするけど、記念館の土石流に埋もれた家屋群を見ると、その恐ろしさの一部が甦る。
2009年9月 4日 (金) | 固定リンク | コメント (0) Tweet
念願のみかどホテル本館(長崎県雲仙深江)に行ってまいりました。噂どうりの感動しまくり。独り¥7,800でタラバカニ、ステーキ、寿司など70種類が食べ放題、アルコール飲み放題。1,000㎡の食堂が毎日満席、2回。無料のプロの歌謡ショー。露天風呂から見下ろす有明海が絶景。入り口から各階に1,000年前後の巨木が異たる所に。日本一の人気NO1が納得。
2009年9月 3日 (木) | 固定リンク | コメント (0) Tweet
体験教室の作品や新作などの窯出しをしました。順次焼き続けます。
2009年9月 1日 (火) | 固定リンク | コメント (0) Tweet
最近のコメント