陶芸体験(今日のふ~)
天気もよく、震災ごみの片付けを分別して袋詰め。
粗大ごみもまとめて集める。かなり出ました。この際余計なものも片付けてすっきりさせます。
このうちに震災ごみと生活ごみを区別もする。
天気もよく、震災ごみの片付けを分別して袋詰め。
粗大ごみもまとめて集める。かなり出ました。この際余計なものも片付けてすっきりさせます。
このうちに震災ごみと生活ごみを区別もする。
コメントありがとうございます。
ご心配頂きありがとうございます。
そちら、あまり被害なくてよかったですね。
こちらは結構被害ありました。その片付けに余震の中、時間がかかっております。
開店まで1カ月を目標にしております。頑張ります。命がありましたから。
今日は雨。
道路の復旧工事も中断。
キッチンの片付けをして、壊れたものや無駄なものも捨てるように分別。
ついでにスッキリ断捨離出来て気持ちもやわらぐ。
余震のやや強いのが続けてきたので、今日は止める。
地震で傾いた窯を、仲良しの小国町移住組み3人に手伝ってもらい、苦労しながら時間かかって、
狭いので機械が入らないので、小型ジャッキ3台で少しずつずらしながらやっと立て直しが出来ました。
かなり復興に兆しが見えてきました。
震度7の地震で小国のふ~の駐車場への道が崩壊していたのを、今日から復旧工事に着手していただきました。
近いうちに車が通れるようになります。
復興の大きな一歩となります。気分も。
数が少し減っていますが、まだ余震が続いています。
早く片付けたく、はやる気持ちを抑えて我慢、我慢の日々がどれくらい続くのか。
復興の一歩を踏み出したいのですが。
お客様への作品が遅れるのがつらいです。
お客様、皆様の温かい励ましの電話やコメントありがとうございます。
背振のちにた様
ありがとうございます。
ショートメールが新電話で届いてなくて、FBも最近やめております。
今は余震が終わるまで避難して、安全が確認できたら片付けに入ります。
元気にしております。
福永様
ご無沙汰いたしております。
ありがとうございます。
時間かけて復興します。また来てください。
3人娘様
ありがとうございます。
その節は楽しい陶芸体験教室でした。
そしてやさしいお言葉、大変力になります。
またの機会に。
hitomi,eddy様
ありがとうございます。
お二人は写真を貼っておりますので思い出しております。
頑張って復活いたします。
長崎大学の学生さん。
ありがとうございます。
その節はにぎやかに楽しい陶芸体験時間をありがとうございました。
励ましのお言葉で頑張る力が出ます。
時間かかりますが復活します。
天水窯
ありがとうございます。
今はじっと我慢して、余震終われば一気に頑張ります。
Patio様
ありがとうございます。
山鹿教室の皆様にご迷惑かけております。
早く復旧して、また皆さんと楽しく器つくりが出来たらと思います。
皆様に宜しくお伝えくださいませ。
皆様、温かいコメント大変ありがとうございました。
頑張ります。
今日は天気もよく、余震もそれほど強くなかったけれど、まだ夜があるので落ち着きません。
片付けもままならないので、気がまぎれるように、窯が修復したらすぐにとりかかれるように、時間がもったいないので久しぶりにロクロをまわして製作を少しして
ました。割れないように箱に入れて保管。
お客様、友人、知人親戚から応援や支援の連絡を頂、まことに感謝致しております。
心強いです。頑張って復旧したいと思います。
昨日、友人と店の中と周辺の片付けを頑張って少し希望が出てきて、明日も頑張るぞ、と思っていた夜に、余震の5強と連続の揺れにビビッて、せっかくの片づけが無になりそうで
余震が終わるまでしばらく手をつけずにおきます。
少しの揺れにすごく敏感になっていて、安定剤を飲んでいても眠れぬ夜が続きます。
無駄な日数にいらだちますが、我慢の日々が続きます。
この度の地震により小国のふ~も窯、駐車場への道路の崩壊、その他の大きな被害を受けております。
5月の末ごろの復旧を目指して頑張っておりますが、強い余震のため、しばらく手付かずの状態です。
何よりも陶芸体験に御来店いただきましたお客様の作品の破損も出ており、心を痛めております。
助かっている作品も多いのですが、再生できるものと、新たに同形に近いものを当方で製作して、かなり遅れますがお届けしたいと思っております。
2月14日の長瀬様、2月21日の大谷様、荒川様、2月27日のNOSAI様
3月2日熊大サークル様、3月5日リクルート様 3月6日以降ご来店のお客様
しばらくお待ちくださいませ。
どうかご容赦くださいませ。 店主
今日から小国のふ~の地震による店内の片づけを友達に手伝ってもらい、始めました。
ときおり余震を感じながら結構、思ったより頑張って、陶器やガラスの破損その他の選別袋詰め。
倒れてた家具、台、棚などの建て直しと廃棄。
ずいぶん進んで、ついでに不要なものを断捨離してスッキリしていくので心地よいです。
明日も頑張ります。
まだ時々余震のの中を地震の後初めて、店内を見ましたが言葉がありません。
どこから手をつけてよいか。
壁の板も外れて落ちて器を直撃です。
仲間に助けてもらいながら手前から時間かけて復旧します。
陶芸体験で多くの皆さんに来て頂いていました小国のふ~も、連日の地震で店内ダメージをうけてしまいました。
只今、避難所生活しております。
余震が収まれば片付けも出来るのですが、
かなり日数がかかりそうです。
頑張って片付けます。
5月一杯目標に。
とにかく余震が収まれば収まらないことには。
是非、お待ちいたしております。
また、順次お知らせいたします。
熊本大地震で黒川温泉も結構揺れて恐怖の一夜でした。
福岡県久留米市より慰安旅行で黒川温泉でゆったり。
思い出に陶芸体験で器つくり。
にぎやかに楽しい時間でそれぞれ目的の作品が出来あがりました。
最近のコメント